去る2021年8月21日(土)、22日(日)の2日間、愛知県蒲郡市、ラグーナ蒲郡において、開催された「JJSF ジェットスポーツ全日本選手権シリーズ」のなかで、「愛JSBA shindy CUP」が行われた。
「愛JSBA shindy CUP」は、普段、千葉県の銚子マリーナで練習しているレーサーたちが行っている「練習形式のレース」のことである。
「愛JSBA shindy CUPクラス」という名前の由来は、元ウィメンスキークラスの全日本チャンピオン・小林 愛選手から取られている。銚子マリーナでは、彼女が中心となって練習しているからだ。
「小林 愛」の「愛」と、ワールドファイナルを主催しているアメリカのレース団体「IJSBA」をモジって、「愛JSBA」である。
気軽に参加できて、格上のレーサーたちと本格的なレース体験もできる。「若いレーサーには、良い経験になるはずですね」と小林選手は言う。
ここでは、「2ストークマシン」、「ノーマルのSX-R」、「改造しているSX-R」、「社外ハルのGPマシン」と、それぞれ戦闘能力の異なるマシンが一斉に走ることになっている。改造度の違うマシンが混走するので、遅いマシンと速いマシンでは、スタートで大きな差がついてしまう。それを解消するため、下記のようなルールが設けられた。
「2ストークマシン」:通常のレースと同じスタート方式。
「ノーマルのSX-R」:デッドエンジンで、「バンザイスタート(両手を高く上げ、スタートの合図があったらエンジンをかける方式)」。「2ストークマシン」がスタートしてから、テザーコードを差し込んでスタートするので、その分、出発は遅くなる。
「改造しているSX-R」:「ノーマルのSX-R」と同じ「バンザイスタート」で、さらに“3メートル後ろ”からのスタートとなる。
「社外ハルのGPマシン」:全員がスタートし、「司会者からOK」の合図が出たらスタートする。いつスタートになるかは、司会者次第。レースの勝敗は、司会者が出す「スタートのタイミング」にかかっている。
周回数は「8周」。最初に、スピードの遅い「2ストロークマシン」がスタートし、順繰りに速いマシンが走り出す。当然、「速いマシン」に乗るライダーが勝とうと思ったら、後ろから追い抜くことになる。
遅いマシンは必死で逃げるし、マシンが速くても、スタートの遅い「GPマシン」は、最初からガンガン攻めていかないと抜けない。
周回数の「8周」というのも絶妙な長さで、予想を以上に激しい戦いになった。
優勝したのは、「GPマシン」に乗る佐々木宏樹選手だ。彼は、現在、アクアバイクのGPスキークラスに出場し、「チャンピオンに“最も近い男”」と言われている。レース後に、皆から「頑張りすぎ!」「大人げない!!」と、身内らしい非難が飛んでいるのも微笑ましい光景だった。
順位 | ライダー名(チーム名) |
---|---|
1位 | 佐々木宏樹(KOMMANDER JAPAN) |
2位 | 伊東憲太郎(KOMMANDER JAPAN) |
3位 | 釘崎勇真(Team shindy) |
※上位3位までを掲載
順位 | ライダー名(チーム名) |
---|---|
1位 | 佐々木宏樹(KOMMANDER JAPAN) |
2位 | 田中エミ(55HEAVEN) |
3位 | 塩田智晴(TEAM T-5-R) |
※上位3位までを掲載
【関連記事】
2021 水上バイク国内全モデルラインナップ
2021年 BRP SEA-DOO(シードゥ)ニューモデル 国内全モデルラインナップ
2021年 ヤマハ マリンジェット ニューモデルラインナップ
2021年 カワサキ ジェットスキー ニューモデルラインナップ
良いジェットショップの選び方
【RACE】 3 STAGE 【 4th & 5th & 6th 】千里浜大会 & 琵琶湖大会 & 二色の浜大会・【最高峰「PRO RUNABOUT GP」クラス】 & 【年間タイトル】 を 一気に紹介!
【RACE】 3 STAGE 【 4th & 5th & 6th 】千里浜大会 & 琵琶湖大会 & 二色の浜大会・「 EXPERT SKI-X SLTD」「EXPERT SKI GRAND PRIX」クラス & 年間タイトル を 一気に紹介!
【RACE】 3 STAGE 【 4th & 5th & 6th 】千里浜大会 & 琵琶湖大会 & 二色の浜大会 ・「NOVICE RUNABOUT 1100 STK」「NOVICE RUNABOUT STK」クラス & 年間タイトル を 一気に紹介! & 年間タイトル を 一気に紹介!