つい先日、私の知人の外車ディーラーの社長が、交通事故の被害にあった。
加害者は外国人で、日本語を話せず その場ではらちが明かなかった。
すぐに警察を呼んだが、相手が そのまま逃げないかと 気が気ではなかった。 警察が到着するまでの時間が、異様に長く感じられたという。
調べを進めていくと、相手の外国人は 日本の運転免許証を所持していたが、車検が期限切れであった。
当然、自賠責保険の期限も切れている。 警察官によって、その場で、相手の身柄は拘束された。
トンデモナイ相手にぶつけらたことよりも、日本語が読めも話せもしない外国人が、日本の運転免許証を所持していたことに、心底恐怖を覚えた。
なんで、“あの人”が 免許を持っているんだろう!?
結果的に、相手側の過失が多かったにも関わらず、1円も賠償してもらえなかったそうだ。
交通事故を起こした場合、「刑事裁判」と「民事裁判」の両方が行われるケースが多い。
刑事裁判では、事故を起こした加害者の 罪が審理される。 民事裁判では、“損害賠償”についての判決が下される。
今回の知人のケースでは、損害賠償請求は民事裁判に委ねられる。
相手のことを調査した顧問弁護士いわく、「少しでも賠償金が取れれば ラッキーだと思ってください」と言われたそうだ。
裁判では「全額賠償」の判決を勝ち取れるが、相手の現状を考えると、肝心の「お金を支払わせる自信がない。
支払い能力がない可能性が 高い」という。
高級な外車を傷つけられて、その修理費は全て 被害者である知人が払うしかなかった。
「事故を起こしても、彼らは“いざとなったら、国に帰ればいい”と思っている」 「何の落ち度もない日本人が、交通事故の被害にあっても 泣き寝入りしなければならないなんて、絶対におかしい」と、彼は 嘆いていた。
その知人は 仕事柄、クルマ関係の事故についても詳しい。
ニュースなどで、自動車泥棒が ガレージに忍び込み、わずか数分で クルマを動かして盗み、逃走する映像を見たことがある人は 多いだろう。
今、クルマの盗難では「CANインベーター」「リレーアタック」「コードグラバー」といった 手口が取られることが 多くなっている。
CANインベーダーも リレーアタックも、自動車のシステムに不正に侵入し、ドアロックの解除や エンジンの始動を行って クルマを盗んでいく。
「リレーアタック」や「コードグラバー」は、スマートキーで ロックした際に発せられる 電波信号を受信し、固有の解錠IDコードを 複製する。
つまり、「スペアキー」で ロックを解除したのと 同じになる。
クルマは正規のキーを使っていると認識してしまうため、スマートキーと連動した防犯装置も 解除されてしまう。
ドアの解錠から エンジン始動までが行える。
恐ろしいのが、こういった盗難装置が、現在も “中国の 通販サイト”で 普通に販売されていることだ。
しかも、クルマの車種ごとに 専用のモノが販売されている。
日本損害保険協会の「自動車 盗難事故 実態調査 結果」に よると、2023年の盗難車ランキングの「1位は ランドクルーザー」、「2位が アルファード」で、「3位が プリウス」だ。
盗んだ後に「高額で 売れるクルマ」が 狙われている。
中国では ほとんど走っていない、アルファードや ランドクルーザーの 盗難装置が、中国での通販サイトで売られている事実を 重く考えなければならない。
勘ぐりすぎだと言われるかもしれないが、日本に来て盗みを働くために販売していると考えた方が、筋が通る。
基本的に、盗難車が事故を起こしても 保険金は支払われない。
被害者は 泣き寝入り である。
そう考えると、盗難車というのは「社会の凶器」なのだ。
何があっても 補償はされず、痛い目を見るのは 被害者だけ。
何より恐ろしいのは、クルマの盗難被害の数だけ「保険が適用されない 凶器のようなクルマ」が、日本の どこかの道路を走っているということだ。
クルマは勝手に動かない。
最終的に、盗まれたクルマがどこに行くかはともかく、そこに行くまでに、確実に“公道”を走っている。
外国人が起こした事故と、クルマの盗難と 同じように考えてはいけないが、「問題の“根っこ”は 同じ」だと、冒頭の 事故被害にあった 知人は言った。
「外国の 運転免許証を、日本の 免許証に切り替える“外国免許切替(外免切替)”に 問題がある」と言う。
筆記問題は 20カ国語に 対応しており、2択形式で 10問中7問に 正解すれば 合格する。
実技試験も、技能試験免除国なら 受けなくてもいい。
なんと、実技試験もナシで、日本語が分からなくても、日本の運転免許証が 取得できてしまう。
自動車学校で 苦労して 免許を取った日本人に してみれば、「そんなに簡単に 日本の免許を 与えていいのか?」と 思うくらいの内容だ。
そんな人が 事故を起こしても「日本語が 分からない」「お金が ないから 払えない」と 逃げられてしまえば、普通の人には 追う手段がない。
わずか10問で 取れてしまう 日本の自動車免許、中国で 販売されている 日本車 盗難装置の 見て見ぬふりなど、外国人に 甘い対応を してきたことが 根本原因だと思う。
この“外国免許切替(外免切替)”については、10月1日から改正された。
大きな変更は下記の2点。
①短期滞在者の切替は不可になった。これまでは観光など90日以下の短期滞在者でも申請できた。今後は住民票が必須となり、短期滞在ビザでの申請ができなった。
②筆記試験の大幅強化 従来はイラスト問題が10問で、合格点は7割以上 改正後は文章問題50問、合格点は9割以上と、ようやく本格的な学科試験レベルへ引き上げられた。
しかし、問題は、改正前に免許を取得した外国人に対しては何の対応もしないこと。
だから野放し状態、カタチだけで免許を取得した、日本の運転免許証を所有するのに相応しくない人々が、日々クルマを走らせていること。
本来、安全面から考えると、改正前の免許で運転している外国人全員に、改正後の試験に合格してもらうのが正論のはずだ。
我々国民は、「外国人にも 毅然とした態度で 政治を行って欲しい」と 求める必要がある。
まずは、中国で販売されている 日本車の盗難機器の販売停止から始めないと始まらない。
国が本気で “泥棒の原因” を 排除しなければ、取り締まりばかりを強化しても意味がない。
本誌は水上バイクの専門誌であるが、水上バイク・ユーザーの多くが、盗難車ランキングの上位機種のクルマに乗っており、実際に盗難被害にあった人もいる。
被害にあった 外車ディーラーの社長もそうだ。
良い意味でも、悪い意味でも、ネットの世界では海外とのつながりが濃い。
再度書くが、隣国で、今も 正々堂々と「クルマの盗難装置 」が 販売され続けている現実を改善しなければ盗難被害はなくならない。
そして、盗難車は凶器である。
この危険なループを断ち切れなければ、日本の安全は確保できないと思う。
関連記事
【水上バイクの“歴史”】世界最初の“水上バイク”は「シードゥ」・その後に「カワサキ」より、世界初の“ジェットスキー”が発売! 昔はイメージが良くて、マリンスポーツの代表的な存在だったのに…
“ 良い ”「 水上バイク ショップ 」 の 選び方 ? 店の大きさや、値段の 安さは 関係ない! “ 激 安 店 ”に ご用心
【 水上バイク・最新 カタログ 】2025年 BRP SEA-DOO(シードゥ)ニューモデル 国内 全モデル ラインナップ
【 水上バイク・最新 カタログ 】2025年 ヤマハ Wave Runner(ウェーブブランナー)ニューモデル 国内 全モデル ラインナップ
【gallery】カワサキが新しい「ジェットスキー」を発表。ハンドル固定式の「SX-X160」が初めてお披露目された! 「STX160シリーズが3機種」と、「釣り専用モデル」が初公開!