
市販の“カメラマンベスト”に、オリジナルプリントを施してもらった。これも、「サクセススピード&グラフィックス」の“武器”だ。
2021年モデルでは採用されていない「2022年モデルのメーター」を取り付けた、ショップオリジナルカスタム「RXT-X 300」。「サクセススピード&グラフィックス」は、神奈川県相模原市のジェットショップである。シードゥの正規ディーラーで、一見、普通のジェットショップだ。お客さんは普通に来店して「新艇を購入」したり、修理をお願いしている。
しかし、普通のショップとは違うところがある。それは「人気の裏メニュー」が存在していること。さらに、その仕事のレベルが高い。例えるなら、美味い食事を食べさせてくれる「ビストロ」のような存在だ。
気取らない店は、小さいけれど実はミシュランの3つ星だった! という感覚に近い店である。
※「ビストロ」とは、フランスの小さなカフェやレストランのこと。「定食屋」「居酒屋」などと訳される。
このショップを例えるなら、「味には絶対に手を抜かない、頑固おやじのいるビストロ」。船体のグラフィックデザインを考え、自社でデカールを製作している。オーナーの佐瀬 崇氏は、グラフィックデザインの専門学校に入学し、自身のデザインに磨きをかけた。
ショップ内には、グラフィックデカールを製作する部屋があり、そこで高額なパソコンやプリンターなどの専用機械を導入している。素材にこだわり抜いた、「何度も貼り直しができる」フルグラフィック・デカールキットは、外注に出さず、デザインから製作まで、全工程を佐瀬氏が手がけている。そのおかげで、高いクオリティが保たれている。
上の写真は、世界チャンピオン・砂盃肇選手が乗る「マリンメカニック製・2022年世界戦略モデル(通称・GA-CO)」だ。
このマシンも含め、歴代モデル(GA-CO 1~5まで)の全てを「サクセススピード&グラフィックス」が請け負っている。(このマシンの詳細は、次月以降に公開予定)
写真手前がNEWカラー&NEWデザインの 「GA-CO 2022年モデル」。2022年モデルのグラフィックテーマは「強さ」だ。奥が世界チャンピオンマシン「GA-CO 2021年モデル」。2022年モデルの特徴は、ベースカラーのイエローが、2021年「GA-CO」と比べて薄いこと。この「薄いイエロー」は、2021年モデルの市販艇「RXP-X 300」の「ミッドナイトパープル」に使用されている「少し紫がかった薄い黄色」と同じ色だ。
今年のPWC業界は、世界的にこの薄い黄色がトレンドだそうだ。
奥の2021年「GA-CO」は、原色のイエローを使い、より濃くハッキリさせている。
両方とも「チーム・マリンメカニックの砂盃 肇モデル」なので、ひと目で区別がつかなければならない。そのため、手を抜くことなく、毎年「カラー&デザイン」を変更している。こうして2台を並べると、その違いは一目瞭然である。
マリンメカニック製マシン自体が、毎年、強烈に進化しているので、デザインもそれに合わせて進化させる必要があると、佐瀬氏は考えている。
今回、ジェットアパレルの一流ブランド、クエーキーセンスとサクセススピード&グラフィックスがコラボして、コンセプトモデルを製作した。以前、サクセススピード&グラフィックスは、飲料メーカー「レッドブル」から依頼を受け、グラフィックを製作したこともあるという。
クエーキーセンスとコラボレーションした「RXT-X 300」。今回、クエーキーセンスとのコラボレーションモデルで一番苦労した点は、「クエーキーセンスからの精密なデザイン画を、いかにジェットに再現するか」ということだった。
グラフィックデカールキットは、ラッピングのような1枚モノではなく、いくつかのパーツに分かれたデカールを貼っていく。そのため、曲面や途中でグラフィックが途切れる部分の違和感をいかになくすか。また、真横から見たら、サイドのデッキとシートの下のグラフィックが繋がっているように見えなければならない。
自動車と違って、ジェットは曲線が多く、熟練の技がないとキレイにデカールを貼れない。その部分に、一番、苦労したそうだ。
佐瀬氏曰く、「自分の強みは、設備一式を自社で持っていること。気に入らなければ“何度でも作り直せる”ことだ」という。
サクセススピード&グラフィックスの代表である佐瀬氏は、『「普通のジェット屋さん」だけに徹しても良いが、「武器は多い方が良い」』という考え方の持ち主だ。
ショップの代名詞のひとつでもある「フルグラフィック・デカールキット」ですら、「武器の一つだ」という。
また、自宅の1階が店舗のため、深夜でも、「引き取り」や「納品」に対応できるのも「武器」としている。
佐瀬氏曰く「“武器”と言うからには、性能が伴っていないといけない」。だから、ユーザーからの「あったら良いな」を提供しないと話にならないという考えである。
さらに、個人で仕事をしているので、対応できる仕事量には限界がある。しかし、「人を増やすことで、仕事の質が下がるぐらいなら、今の体制で納得できる製品を提供して喜んでもらいたい」という。
ある意味、『頑固』。常に「お客さんの満足いくものを提供したい」と考えている。まさに、『頑固おやじのいる美味い店』なのだ。
「現行モデルのRXT-X300」のメーターを2022年にモデルに変更した「なんちゃって“2022”モデル」。
2022年のマリンメカニック「世界戦略モデル・GA-CO 3」。
こういった細かなロゴも、全て佐瀬氏がデザインしている。
テーマは「強さ」。それを表す、スピード感ある直線ライン。
アクアバイクのロゴも、あとから貼るのではなく、最初からデザインに組み込まれている。だから仕上がりが美しい。
自社で全て作っているから、凝ったデザインもお手のものだ。フードに「GA-CO 3」のロゴが入っている。
どこから見ても「レーシー」な仕上がり。来年は、このマシンで砂盃選手が勝つところを見たい。
佐瀬氏に作っていただいたカメラマンベスト。背中には控えめに「サクセススピード&グラフィック」のロゴが……。
【関連記事】
純正・特別改造!「現行RXT-X300」のメーターを変更して「なんちゃって“2022”モデル」に変更しちゃった話
徹底解説! SEA-DOO”2022”モデルの”メーター”が凄い機能だ!「7.8インチ・フルカラーLCDディスプレイ」
全国の良いジェットショップだけを紹介するコーナー「サクセススピード&グラフィックス」No1
カラーリングでジェットは変わる!!
ジェットスキーのカラーリング 今、流行りの「ラッピング」って何?
マリンメカニック相模原オリジナル、SEA-DOO(シードゥ)2020年モデル「RXT-X 300 Black Edition」
未知との遭遇 Ver.2
カラーリング変更 デカールキット貼ってみました。実践編