カテゴリ
タグ
  1. TOP
  2. TUNE
  3. 船検ステッカー(船舶検査済票)の貼り方 ジェットスキー(水上バイク)

船検ステッカー(船舶検査済票)の貼り方 ジェットスキー(水上バイク)

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

プロが教える「船舶検査済票」の”貼り方”

貼るステッカーは何枚もあるけど、貼る順番はあるの?

今回、JCIで再交付してもらったステッカー類一式。最上段:「次回検査時期指定票」、上2段目左から:「定期検査済年表」「番号」「都道府県名ステッカー」。

ジェットスキーには、船舶検査済票(通称:船検ステッカー)の表示が義務付けられています。
「船舶検査済票」って何?
というコトを知りたい方は、「船舶検査済票を再交付しに行ってみた」という記事で詳しく説明しています。

先日、日本小型船舶検査機構(JCI)に行って、船検ステッカーを買ってきましたが、いざ貼ろうと自分のジェットスキーと船検ステッカーを見て、ひるんでしまいました
曲がったら嫌だ!
失敗しても、貼り直せるの?
剥がれて、また買いに行くのは絶対嫌だ!
多くの人が、私と同じ気持ちになると確信しました。

この記事ではステッカーに関してプロ中のプロ、サクセススピード&グラフィックス代表・佐瀬 崇氏に貼り方を教えてもらいながら、実際に船検ステッカーを貼ってもらいました。この手順通りにやれば、間違いなくキチンと貼れますよ。

ステッカーの並び順は決まっている


船舶ステッカーの並び順は、左から「定期検査済年表」「番号」「都道府県名ステッカー」「次回検査時期指定票」です。(資料/日本小型船舶機構HPより)

実技編 プロが教える船舶検査済票の貼り方

作業手順

番号ステッカーの裏側に、「取り扱い注意事項」と「貼り方」の並び順が印刷されている。

「次回検査時期指定票」の裏側にも貼付の方法があった。

並び順通りに置いてみた。ポイントは、黄色の丸印で囲った部分。番号ステッカーよりも、JCIで購入した都道府県名のステッカーのほうが小さい。そのため、都道府県名ステッカーの台紙に、番号ステッカーと同じサイズの切れ込みが入っている。この切れ込みに合わせて貼ると、ちょうど上下の真ん中に来るようになっている。

貼る前の準備

貼る場所の汚れや油分をきれいに拭き取りましょう。ゴミなどが残っていると、貼った後に表面がデコボコになってしまいます。剥がれる原因にもなります。

佐瀬氏は「シリコーンオフ」という製品を使ってキレイにしていました。
シリコーンオフは、主に塗装、補修、接着前の樹脂や、金属面の脱脂洗浄が使用用途です。樹脂系パーツなどに悪影響を与えず、素早く除去(脱脂)できます。パーツクリーナーでも代用可能です。

ステッカーを貼る場所を、シリコーンオフで脱脂する。パーツクリーナーで代用できます

ステッカーを貼る方法は2種類あります

今回は、「水を使って貼る方法」で貼っていきます

ステッカーを貼るには、「水を使わずに貼る方法」、「水を使って貼る方法」の2種類があります。
水を使わない貼り方は、準備するものが少なくて比較的簡単に貼れますが、一度貼るとやり直しがきかないので、おススメしません。
水を使った貼り方は、一度貼ってもある程度位置の調整ができます。失敗が少なくておススメです。今回は、水を使った貼り方を紹介します

霧吹きの中に、水と中性洗剤(1~3滴)を入れます。これは、ステッカーと船体の潤滑剤だと考えてください。
中性洗剤の量が少なければ、ステッカーのすべりが悪くなり、多ければすべりが良くなり修正はしやすくなります。ただ、多すぎると位置を固定したあとでもズレてしまう可能性があるので、入れすぎないように気を付けましょう。

ちなみに、編集部が中性洗剤入りの水を作ってみました。「1、2滴でいい」と言われたのですが、心配で洗剤を多めに入れてしまいました……。

まずは、船体側の汚れをウエスで拭き取る。

霧吹きに、中性洗剤を数滴入れた水を入れ、船体にたっぷりと吹きかける

仮置きをする

ステッカーを台紙から剥がさず、船体に仮置きします。このとき、中性洗剤入りの水が船体についているので、ステッカーは貼りついています。場所が決まったら、実際に貼っていきます。

位置を決めるとき、リア側から置いていくと決めやすい。水をたっぷり付けているので、台紙ごとくっついてくれる。

ステッカーを貼る

ステッカーの糊面に水を吹き付け、船体に貼ります。水があるおかげでステッカーが滑るので、ここで最終位置を決めます。位置が決まったら、ズレないように手で押さえながら、スキージー(貼り付け圧着用のヘラ。空気や水分を取り除くのに使う)を使って、空気と水をゆっくり追い出してください。

台紙を剥がして、ステッカーの糊面に中性洗剤入りの水をたっぷり吹きかける。こうすると、完全に船体にはくっつかないし、動かせる状態となる。

ステッカーを貼ったら、スキージーを使って、中のや気泡を丁寧に抜いていく

ここが一番面倒なところ。「都道府県名ステッカー」は、台紙を全て剥ぎ取ってしまわないように、真ん中の切れ込み線から半分だけを剥がして貼る。

スキージ―で中の水や空気を抜く。

もう半分も、台紙を剥がして貼る。すでに半分が固定されているので、ズレることなくキレイに貼れる。

最後に「次回検査時期指定票」を貼って、片側は終了。反対側も同じ要領で貼っていく。ちなみに反対側は、一番リア側が「定期検査済年票」になるので、並び順に気を付けること。

ウエスでキレイに拭き取っておしまい。

【ハプニング】今回、編集部が作った中性洗剤入りの水が、洗剤を多く入れすぎていた。佐瀬氏がホースで真水をバンバンかけて、洗剤を洗い流しているところ。
洗剤が多く入れすぎていたと分かるところがプロフェッショナル。
ステッカーがすでに貼りついてはいるのだが、縁に細かい泡が見えたという。洗剤の量が多いので泡が出ていると経験で分かるのだそうだ。
この縁の部分の洗剤が残っていると、それが剥離の原因になるらしい。水で縁の部分の洗剤を洗い流すことで完璧に貼りつくのだそうだ。
洗剤が少なければ、縁に泡は出ないそうだ。だから、この工程は必要ない。結構勢いよく水をかけているが、もうステッカーは固定されているので動かない。
縁の部分の洗剤が流れ落ちさえすれば、このまま乗っても剥がれないらしい。普通の人は、ひと晩乾かした方が確実だ。

今回、作業をお願いしたステッカーのスペシャリスト、佐瀬 崇氏(Success Speed & Graphics代表)

関連記事
カラーリングでジェットは変わる!!
ジェットスキーのカラーリング 今、流行りの「ラッピング」って何?
簡単にジェットスキーのカラーリングを変えられる
トレーラー運転マニュアル 誰でもトレーラーを牽いてバックができる
ジェットスキー 「新艇」と「中古艇」ではどっちがお得?

ジェットスキー中古艇情報

月間アクセスランキング