カテゴリ
タグ
  1. TOP
  2. TUNE
  3. ぬくぬくキット取り付け方法 ジェットスキー(水上バイク)

ぬくぬくキット取り付け方法 ジェットスキー(水上バイク)

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SX-Rにぬくぬく温水キットを取り付ける

冬場のライディングを劇的に変えてくれる「ぬくぬくキット」。今回は、手だけでなく足にも温水を引いてみた。教えてくれるのは「30年前から、ぬくぬくキットを付けていた」と言う、本誌でおなじみのコンストラクター・藤江功一氏。これで、冬でも楽しいジェットライフが過ごせます。手足が温かいと、それだけで幸せになれる。

ぬくぬくキットで用意するもの

今回使った材料。太さ6mmのホース(ポリウレタンチューブ)3m、T字パイプ2個(写真左上)。このほかに、タイラップと太さ調整用の8mmホース(30cm程度)があればOK。材料費はおよそ2,000円。

エンジンのどこにホースを繋ぐの?

温水は、シリンダーヘッドから出る排気系の冷却水を利用する。

エンジン側の作業手順

1 最初から付いているホースを外す。このホースは、右前方の検水口に繋がっている。

2 もともと付いていたホースは、検水口から水が入って逆流しないように、ホースを折ってタイラップで塞ぐ。ちなみに、夏になったらこのホースと、ぬくぬくキットのホースを繋ぎ替えればお湯は出なくなる。

3 外したホースがブラブラしないように、水洗用ホースにタイラップ留めして固定する。

4 今回は、足にもお湯を分岐させるため、T字パイプを取り付ける。

5 シリンダーヘッドの出口が8mmなので、6mmのホースの上から調整用に太さ8mmのホースを差し込む。

6 エンジンルーム内で邪魔にならない長さにする。今回は5cmくらいにした。

7 シリンダーヘッド側とT字パイプ側の2カ所をタイラップ留めする。

8 ホースをハンドルポールの中に通す。ハンドルポールの根元まできたら、ブーツの中を通してエンジンルーム内に引き込む。

9 エンジンルーム内にホースの先端が出たら、取り付けたT字パイプに届く長さまで引っ張る。

10 T字パイプに接続する。これでエンジンルーム側の作業は終了。

ハンドル側の作業手順

11 次はハンドル側。水をハンドルの左右に分けるため、T字パイプを取り付ける。

12 ハンドルの動きを阻害しない位置に、タイラップで固定する。

13 必要な長さにホースをカットする。

14 ちゃんと手にお湯が当たるようにホースの中にワイヤーを入れ、自在に形を変えられるようにした。

15 シャワーのようにお湯がかかるように、熱した千枚通しで必要な数の穴を開ける。

16 お湯が抜けないように、ホースの端は熱したペンチなどで圧着しておく。

17 アクセルワークは特に重要なので、お湯がかかるけれど、邪魔にならない場所を決める。

18 左側は、スタート&ストップボタンを避けて取り付ける。

19 ハンドル側は完成!

足もぬくぬく作戦

20 足もとにお湯を出すために使った材料。純正の検水口をお湯の出口として使うことにした。

21 穴を開ける位置に印を付ける。場所は、自分がお湯を出したいところ。

22 ドリルでていねいに穴を開ける。大きすぎると修正できないので、検水口の大きさを見ながら少しずつ開けていく。

23 内側のバリは、カッターナイフなどで削っておく。

24 検水口とL字パイプをタイラップで繋げる。

25 エンジン側のT字パイプにホースを繋いで、開けた穴から出す。

26 6mmのホースの上から太さ調整用の8mmのホースを差し込む。

27 検水口とホースをタイラップで留めて、開けた穴に差し込んで完成。

28 まるで最初から付いていたような雰囲気に仕上がった。手で左右に動かせる。私は左足を前に出して乗るので、左側にお湯が出るように向けた。

3つのワンポイントアドバイス

ポイント1 抜いたホースの処理方法

水が逆流しなければいい。ただし、ぬくぬくキットが不要な時期になったら、元に戻せるようにしておくこと。例:8mmのボルトで栓をする(写真左)。ホースを縛る(右)など。

ポイント2 手を傷つけないタイラップの断面の作り方

両刃のニッパーで切ると、断面が斜めになり、タイラップの切り口が尖ってしまう。エンジンルームに手を入れたとき、引っかけてケガをする可能性がある。写真左:両刃のニッパーを使うと切った断面が鋭利になるので、手をケガしやすくなる、右:片刃のニッパーを使うと、平らな断面になるから安全。

ポイント3 穴をあけずに「ぬくぬくキット」を装着する方法

ジェットスキー中古艇情報

月間アクセスランキング