プロスキークラスで活躍する現役プロライダー・服部和生プロによる「SX-Rのライディングの要諦」です。
ジェットスキー(以下、ジェット)はスポーツなので、理想のライディングフォームのイメージを、頭と体に叩き込むことは非常に大切です。
分かりやすく、ゴルフのスウィングを例に挙げてみましょう。
自分ではタイガー・ウッズ選手や石川遼選手になりきってクラブを振っているのに、実際に見てみると全く違うフォームだったということはありませんか?
これは良くある話ですが、ゴルフの練習場で、初めて自分のスウィングをビデオで撮影したら、全く予想していなかったヘンテコなフォームに愕然とした。なかには、「こんなヘタクソは自分じゃない」と怒り出す人もいます。これは、ある程度、自分のスウィングに自信がある人に多い現象です。
ウッズ選手や石川選手のような理想のスウィングが頭の中では完璧にできていて、それを忠実に再現しているはずが、映像で突きつけられた現実は、ただのヘタクソがクラブを振っている姿だったということです。
頭では理想形がイメージできても、体はその通りには動いてくれません。これこそがスポーツの難しさだと思います。
ゴルフの本やDVDをいくら見ても、自分の姿は見えません。「やっているつもり」「できているつもり」なのにできていない……。
しかし、理想のイメージを持つことは非常に大事です。それが、ゴールであり、目指すものだからです。目標がなければ、どこにもたどり着くことはできないのです。
スポーツの本質は、理想のイメージを構築し、それに少しでも近づけるように努力を続けること。それしか、進歩する方法はありません。
そう考えるなら、ジェットの上達に必要不可欠なものは、「理想のライディングイメージを構築する」ことです。
もし、本気でライディングが上手くなりたければ、毎日、何度もこの写真を見て、基本のライディングフォームを頭の中に叩き込みましょう。
人間は、止まっているボールを打つゴルフスイングですら、再現するのが難しいのに、時速100kmを超えて、常に動き続けているジェットの上で、「理想のライディングフオーム」を再現しようとしているのです。
「理想のライディングフォーム」を頭だけではなく、体にも染み込ませるつもりで、写真を見続ける必要があります。
【関連記事】
「ジェットはモーターに!?」電気自動車「テスラ」・記事から見える未来
2020年 ジェットスキー(水上バイク)全モデルラインナップ
史上最強のジェットスキー SX-Rとは
初めての SX-R
エンジンの降ろし方 SX-R編
カワサキの原点・スタンドアップ「SX-R」誕生物語