「スタンドアップ(立ち乗り)は難しい」と言われています。だから、最初から「俺には無理!」と、敬遠されている人も多いはず。この記事は、初めてカワサキの4ストロークスタンドアップ「SX-R」に乗ってもらった体験試乗インタビューです。
昔から立ち乗りは、自他共に運動神経に優れているという人でも、「背が高い」「体が大きい」と、乗るのに苦労した歴史があります。これはマシンサイズと、体の大きさとのバランスの問題です。事実、体重の軽い女性や子供は、初めてでも簡単に立って走れるケースが多かったのです。
今回、試乗をお願いしたのは、身長180㎝の今泉祐輔氏(ファクトリーゼロ)。このSX-Rは、体の大きなアメリカ人でも、「楽しく、優しく乗れる」という謳い文句があります。なので、身長が高く、普段からスタンドアップに乗っていない今泉氏に、無理を言って乗っていただきました。
試乗前、今泉氏に「ハンドルを握って、ジェットスキーの上で正座の姿勢でスタートしてください。イケると思ったら立ち上がってください」と言うと、一瞬、不安げな顔をして頷いてくれた。スタートして30mくらいは正座のままスローペースで走っていたが、すぐに立ち上がって我々を驚かせた。
もともと彼は、運動神経が良くスポーツマンなので当たり前かもしれない。でも、20年以上前にJS550に乗れなかった経験があり、それ以来、スタンドアップは避け続けてきたという話を聞いていたので、心底、安心した。気が付くと、結構なスピードを出して楽しそうに走っていた。
初めてのSX-Rで、すぐに立って走り出した今泉氏。陸に戻ってきたときに感想を聞いてみた。
WJS 今回、SX-Rに初めて乗られたそうですが、最初にSX-Rを見たときどう思いましたか?
今泉 デカいシングルだな。「これなら乗れるかな」って。真っ直ぐに走るだけなら、大概の人は少し練習したらイケるんじゃないかなって思った。
WJS 誘ってくださる方々は、今泉さんがスタンドアップに乗れると思っているわけですよね?
今泉 多分、そうですよね。だから、頑なに断ってきた。でも、業界人でも結構多いと思うよ、立ち乗りに乗れないヤツ。
WJS スタンドアップって、ランナバウトほど乗る機会はないですからね。
今泉 ないね。だからこそ、「格好悪い思い」をしないで乗れる機会を作ってあげれば、ランナバウトユーザーも試乗会に来てくれると思うんですよ。例えば、スタンドアップに1回も乗ったことがない人限定の試乗会をシークレットでやるとかね。そこに来た連中は、皆、同じようにコロンコロン転ぶわけだから、全員が笑って過ごせるわけですよ。
WJS 上手い人を見てたら、「ちょっとやめとこう」って思いますよね。
今泉 そうそう。「ああ、気持ち良さそうだな」って思うだけ。乗る気がしない。
WJS わざわざ人前で恥をかきたくないですからね。
今泉 そうなんだよ。俺も、今回こうやって乗る機会があったから乗ってみたけど、乗ったら「あら? 立てた」って感じ。立てれば楽しいじゃない。俺みたいな体の大きなヤツでも、直進だけはすーっと立てたから。JS550に比べたら、各段に船体が大きい。エンジンも4ストで、トップスピードはあるけど、アクセルワークはノーマルの4サイクルだから、すごくやりやすいんですよ。
WJS スタンドアップはコーナーで曲がろうとすると転ぶといいますが、最初から上手く曲がれましたか?
今泉 難しかった。コーナーで曲がって立ちあがったときに、反対側に船が持っていかれる。それを抑えるのにコツがあるんだろうけど、俺なんかは、立ちあがったら反対側に投げ出されそうになる。でも、そういうところでハマっていくよね。真っ直ぐは走れても、スピードを上げて曲がるのは練習しないとできない。ちょっとGを感じながら曲がれたら楽しいだろうね。
WJS 今泉さんはスポーツマンだから、SX-Rを買ったらハマるんじゃないですか?
今泉 そうですね。欲しいですね。乗る時間があるかどうかは別としてね(笑)。体も鍛えられそうじゃない。やって疲れるっていうのかな。俺だったら、そっちのほうが好きだな。スタンドアッパーって、皆、体力あるでしょ。スタンドアップはそういう乗り物だからね。
関連記事
徹底解説・2021 YAMAHA(ヤマハ) Super Jet(スーパージェット)
ヤマハ NEW ”スーパージェット”のフリースタイル ! 伝説の名機・1996モデルと乗り比べ。「神業・動画アリ」
2021年モデル ヤマハ・スーパージェットに、RIVAの「ステージ 1」チューニングを施したら、市販ノーマル艇とどれくらい違うのか?
運搬の強い味方 「ジェットランチャー」の正しい使い方
「ジェットランチャー」組み立て方、バラし方
ビーチスタンド・正しいセッティング方法
ビーチスタンド カスタム(自分のゲレンデ仕様にオリジナルカスタム)
2019 カワサキ「SX-R」
カワサキ「SX-R」試乗インプレッション
カワサキの原点・スタンドアップ「SX-R」誕生物語
ジェットスキーの良い購入先